2013年6月7日金曜日

【開催報告】「脱成長」は危機を救済できるのか? ドイツの社会運動内の論争から学ぶ



 先にお知らせしたとおり、ATTACドイツのマティアス・シュメルツァーさんをお迎えし「”脱成長”は危機を救済できるのか? ドイツの社会運動内の論争から学ぶ」を開催いたしました。
 「脱成長」という、親しみやすいとは言い難い議論であるにもかかわらず。20名以上の方にお集まりいただき、質疑応答も活発に行われました。

 シュメルツァーさんの講演は、昨今日本でも注目を集めているセルジュ・ラトゥーシュの「脱成長」論を批判的に継承し、南北間の公正やジェンダー問題などの要素を加味していくべきだ、という趣旨のものでした。
 シュメルツァーさんによれば、国民一人あたりのGDPがあるラインを越えると、GDPと教授する福利に相関は見られなくなる、と多くの厚生経済学者は考え始めているという点から、「成長」概念の限界が見え始める、というものです。従って「脱成長」はこの一定ラインのGDPを越えた先進国の議論であり、第三世界においてはまだまだ「成長」の必要性は否定できない、とされました。
 その上で、環境上の条件、特に気候変動の問題が「成長」の上限を規定するため、我々は「成長なしに生活レベルを維持すること」を真剣に考慮しなければいけません。もちろんここで問題なのは種々の資源の利用であり、単純に額面上のGDPが延びるかどうかというのは問題ではありません。ただ、環境負荷を減らさずにGDPを成長させていくのは難しいのではないか、ということは言えるでしょう。
 そういった意味では、「脱成長」という言葉そのものが強すぎる主張であるという問題も含んでいます(それゆえに、キャッチフレーズ的に濫用されてしまうということにも、シュメルツァーさんは批判的であるようです)。シュメルツァーさんとしては、Agrowth (無神論 Atheism や アセクシュアル Asexual と同じ接頭辞の A。無成長とでも訳すべきであろうか)ぐらいの言葉がいいのではないか、との意見でした。ドイツ語では「ポスト成長」のような意味合いの言葉を使うとのことです。

 いずれにせよ、賛否両論を含めて、脱成長論議は高い関心を得ており、今後もこういった機会を通じてみなさまと考えて行ければと思っています。
 

2013年5月15日水曜日

【イベント案内】6・4(火) 交流・討論会 「脱成長」は危機を救済できるのか? ドイツの社会運動内の論争から学ぶ

6・4(火) 交流・討論会
「脱成長」は危機を救済できるのか?
ドイツの社会運動内の論争から学ぶ


ATTACドイツのマティアス・シュメルツァーさんを迎えて

日時: 6月4日(火) 午後6時半〜9時
場所: ひと・まち交流館(京阪五条下車、徒歩10分)第5会議室
参加カンパ: 1000円

「アベノミクス」はバブル経済への期待を煽り、大手メディアは株価の値上がりや円安があたかも日本経済に希望をもたらしているかのように言い立てています。
 私たちは、アベノミスクの下での格差の一層の拡大や、労働規制緩和、生活保護見直し等の動きを批判するとともに、雇用や福祉のために経済成長が必要であるという「常識」を疑ってみる必要があります。

 ATTACドイツのマティアス・シュメルツァーさんは、「公正な脱成長の経済をめざして」(2010年7月、共著)の中で、次のように指摘しています。
 「・・・成長だけでは長期にわたって失業の問題を軽減するには十分ではないし(「雇用なき成長」)、成長すれば公共の福祉が増進するわけでもない。・・・公正な脱成長の経済への移行のために、社会的公正と全世界の人々の”善い生活”を可能にするような新しい経済の文法のための闘争が要求される。それは結果としてGDPの縮小につながる。しかし、縮小の必要性のみに焦点を当てるのは還元論であり、危険である。・・・」(全文は http://attac-kansai.com/file/Alexis_201107.pdf

 シュメルツァーさんが来日される機会に、上記の交流・討論会を計画しました。私たちが目指す経済システムのあり方について、ドイツの社会運動の中での論争と重ねながら、考えていきたいと思います。

主催:ATTAC関西グループ/ATTAC京都

※PDF版ちらし

2013年4月17日水曜日

ATTAC京都 研究会「さらなる貿易自由化と食と健康」

以下、転送歓迎
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ATTAC京都 研究会「さらなる貿易自由化と食と健康」
       &運営委員会のお知らせ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

日時:4月27日 18:00〜
場所:ひとまち交流館
  http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
●資料代:500円
 *事前申し込み不要。誰でも自由に参加できます。

予定
ATTAC京都運営委員会(18:00〜18:30)(どなたでもご参加いただけます)
 議題:ATTAC京都の今後の方針について
  ATTAC京都のこれからの運営について、参加された方で相談したいと考えて 
います。ATTACの運動にこれまで参加されたことのある方や、関心をお持ちの方 
のご参加を歓迎します。

研究会(18:30〜20:30)
「さらなる貿易自由化と食と健康」
 北米自由貿易協定(NAFTA)後、メキシコは米国に次ぐ肥満国となった。物だけ 
でなく投資も規制(緩和)も押し寄せる今日の自由貿易協定によって、肥満を促 
す食生活が構造的に輸入されるという。TPP、日中韓FTA、RCEPとさらなる貿易自 
由化を推し進めようとしている日本とアジア諸国において、これから私たちの食 
生活と健康はどう変えられていくのか。ロンドンで学んできた総括的な食料政策 
の観点から考えます。

講演者紹介:
 平賀緑(ひらがみどり)
 長年NGO活動を通じて自分の食べものを育てる、自分のエネルギーも自分で作 
るための考え方や自立を促す適正技術を紹介。2011年よりフード・マイレージの 
提唱者と言われるティム・ラング氏が率いるロンドン市立大学食料政策センター 
にて学び修士(食料栄養政策)を修得。2013年4月からは京都大学大学院 経済学 
研究科博士後期課程に進学し食料政策および食料の国際政治経済学の研究を続け 
ている。

主催:ATTAC京都
   http://kattac.talktank.net/
   http://kyotoblog.attac.jp/
 お問い合わせ:kyoto@attac.jp